menu

がん統計データの検索結果

都道府県別」の条件による検索結果

13件のがん統計データが見つかりました

衛生行政報告例

衛生関係諸法規の施行に伴う各都道府県、指定都市及び中核市における衛生行政の実態を把握し、衛生行政運営の基礎資料を得ることを目的とする

集計単位 都道府県・指定都市・中核市が報告
調査年・頻度 年度報及び隔年報とする。 年度報(国への提出期限:翌年5月末日) 隔年報(国への提出期限:当該年の翌年2月末日)
最新年 2023年度

社会医療診療行為別統計(旧:社会医療診療行為別調査)

医療保険制度における医療の給付の受給者に係る診療行為の内容、傷病の状況、調剤行為の内容、薬剤の使用状況等を明らかにし、医療保険行政に必要な基礎資料を得ることを目的とする

個人識別情報 性別、診療年月
集計単位 都道府県別に集計
調査年・頻度 毎年、6月審査分の状況を公表
最新年 2023年

患者調査

病院及び診療所(以下「医療施設」という。)を利用する患者について、その傷病の状況等の実態を明らかにし、医療行政の基礎資料を得る

個人識別情報 性別、生年月日、保健所符号、施設番号、患者番号
集計単位 都道府県、市区町村
調査年・頻度 入院及び外来患者については、10月中旬の3日間のうち医療施設ごとに定める1日。退院患者については、9月1日~30日までの1か月間。(国への提出期限12月中旬)
3年ごと
最新年 2023年

定期健康診断結果報告

定期健康診断による有所見者数等を把握して、労働衛生行政の基礎資料とする

集計単位 都道府県別に集計
調査年・頻度 毎年第1四半期
最新年 2023年

国民生活基礎調査

保健、医療、福祉、年金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得るとともに、各種調査の調査客体を抽出するための親標本を設定することを目的とする

個人識別情報 性別、生年月日、世帯番号
集計単位 都道府県別に集計
調査年・頻度 毎年の簡易調査、3年ごとの大規模調査
最新年 2023年

医療扶助実態統計(旧:医療扶助実態調査)

生活保護法による医療扶助を受給している者の診療内容を把握し、生活保護受給者に対する医療対策その他厚生労働行政の企画運営に必要な基礎資料を得ることを目的とする

個人識別情報 性別、診療年月
集計単位 都道府県別に集計
調査年・頻度 毎年
最新年 2023年

全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ罹患データ)

・厚生労働省第3次対がん総合戦略研究事業「がん罹患・死亡動向の実態把握に関する研究」班の研究活動として開始
・2011年診断症例より、がん政策研究事業「都道府県がん登録データの全国集計と既存の資料の活用によるがん及びがん診療動向把握の研究」班(研究代表者:松田智大)が活動を引き継いで、全都道府県に協力を呼びかけ、提供された罹患データが基となっている

集計単位 都道府県別に集計
調査年・頻度 毎年
最新年 2013年~2022年

全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ生存率データ)

登録精度が罹患数・率全国推計の比較可能基準を満たす、かつ、住民票照会実施で不明率が5%未満あるいは全死亡照合実施を満たす地域を対象とした5年生存率を提供

集計単位 都道府県別に集計
調査年・頻度 3年単位
最新年 1993年~2015年診断例

住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査

「住民基本台帳人口要覧」を作成し、公表

個人識別情報 都道府県知事保存本人確認情報(住民票コードを除く。)
集計単位 都道府県別に集計
調査年・頻度 毎年
最新年 2024年

ナショナルデータベース(NDB)匿名医療保険等関連情報データベース

医療費適正化計画の作成、実施及び評価のための調査や分析などに用いるデータベースとして、レセプト情報及び特定健診・特定保健指導情報を格納・構築している

個人識別情報 性別、診療年月
集計単位 都道府県別に集計
調査年・頻度 毎年
最新年 第9回オープンデータ(2022度のレセプト、2021度の特定健診分)